ハンドメイド100均
【ハンドメイド】型抜きブローチの作り方①
こんにちは!
粘土好きわたしです。
スーパースカルピー(オーブン樹脂粘土)がほしいです。
だれか下さい。(・ω・)
今回は、安い!簡単!なブローチの作り方をざっくり紹介します。
今回作るのは、コレ!

「動物ブローチ」
実は、このブローチ「クッキー型抜き」で形を作っております。

材料は、
・石粉粘土
・ブローチピン
・絵の具
・UVレジン液またはニスまたはネイルのトップコート
・フェルト布(あれば)
・万能ボンド
こんなもん。
ちなみにすべて100円ショップでそろえることができます。
まず、粘土をよくこねて、平らな面に伸ばします。

大体厚みが5mmぐらいになるように伸ばすます。

ここで、クッキー型登場!
型を抜いていきます。
※型抜き終わった粘土は、丸めてラップに包み、ジップロックなど空気の入りにくいものに入れると長持ちしますぞ。
型抜き完了!

乾燥に入る前にちょっと、ひと手間
型抜き直後は断面がギザギザしています。

濡らした綿棒などで、ちょっと形を整えてあげると仕上がりがgoodになります!

伝わるかしら…この写真で。(;´Д`)
形も整えて、平たいところにならべたら、乾燥を待ちます。

大体乾燥は丸一日かかります。
定期的にひっくり返してあげると、ちょっとだけ早く乾きます。
あと、乾燥による歪みも軽減できます。
雨だと湿気のせいで、乾燥時間がちょっと長くなります。
気長に待ちましょう。"(-""-)"
ここで、余談
私が今回使った粘土は、
ダイソーさんで売っているこの石粉粘土

乾燥したら、カチカチになるし、紙粘土よりも強度があるので使ってます。
ちなみに、このブローチは紙粘土でも作れます。一応…
ですが、紙粘土って乾燥したら、白い粉が出るんですよね…(´・ω・`)
商品によりますが…
なので、わたしは紙粘土はあんまり使いません。
次は色塗りとコーティングです!
↓↓↓↓↓続き↓↓↓↓↓
粘土好きわたしです。
スーパースカルピー(オーブン樹脂粘土)がほしいです。
だれか下さい。(・ω・)
今回は、安い!簡単!なブローチの作り方をざっくり紹介します。
今回作るのは、コレ!

「動物ブローチ」
実は、このブローチ「クッキー型抜き」で形を作っております。

材料は、
・石粉粘土
・ブローチピン
・絵の具
・UVレジン液またはニスまたはネイルのトップコート
・フェルト布(あれば)
・万能ボンド
こんなもん。
ちなみにすべて100円ショップでそろえることができます。
まず、粘土をよくこねて、平らな面に伸ばします。

大体厚みが5mmぐらいになるように伸ばすます。

ここで、クッキー型登場!
型を抜いていきます。
※型抜き終わった粘土は、丸めてラップに包み、ジップロックなど空気の入りにくいものに入れると長持ちしますぞ。
型抜き完了!

乾燥に入る前にちょっと、ひと手間
型抜き直後は断面がギザギザしています。

濡らした綿棒などで、ちょっと形を整えてあげると仕上がりがgoodになります!

伝わるかしら…この写真で。(;´Д`)
形も整えて、平たいところにならべたら、乾燥を待ちます。

大体乾燥は丸一日かかります。
定期的にひっくり返してあげると、ちょっとだけ早く乾きます。
あと、乾燥による歪みも軽減できます。
雨だと湿気のせいで、乾燥時間がちょっと長くなります。
気長に待ちましょう。"(-""-)"
ここで、余談
私が今回使った粘土は、
ダイソーさんで売っているこの石粉粘土

乾燥したら、カチカチになるし、紙粘土よりも強度があるので使ってます。
ちなみに、このブローチは紙粘土でも作れます。一応…
ですが、紙粘土って乾燥したら、白い粉が出るんですよね…(´・ω・`)
商品によりますが…
なので、わたしは紙粘土はあんまり使いません。
次は色塗りとコーティングです!
↓↓↓↓↓続き↓↓↓↓↓
2015/12/18