【ハンドメイド】型抜きブローチの作り方②
こんにちは!器用貧乏わたしです。
おまたせしました。
コレの続きです。
~あらすじ~
粘土のばして、
型とって、
乾かしてたら、半年ぐらい経ってた…(´・ω・`)
~~~
で続き…
綺麗に粘土が固まってることを確認したら、
色を塗っていきます!
塗る素材は何でもいいです!色が付けば
水性絵の具でも、ペンキでも、クレヨンでも、なんでもOK!
ただ、色鉛筆は色が薄い…微妙かも…(´・ω・`)
ちなみにわたしは、アクリル絵の具を使ってます。
鉛筆で書いてもいいよ(*'ω'*)
色々塗って好みのデザインに仕上げたら、
次はコーティング!!
表面をつやつやにするのです!(`・ω・´)
あと、塗った色が落ちないようにするためでもあります。
コーティングは、
ニスを使ったり、ネイルで使う「トップコート」を塗ったりしてもいいですが、
今回は「UVレジン液」というものを使います!
これ。(適当写真でごめんなさい)
最近は100円ショップのダイソーとセリアでも売ってますね!
名称は「UVレジン液」といいます。
紫外線硬化型樹脂液ともいいます。確か
すっごいざっくり説明すると、
「太陽光で固まる液」って事です。
お値段は25gで1500円ぐらいかな?
ちょっとお高い液です。
気になる方はググって(´・ω・`)
今回はこれをコーティング剤として使います。
絵を描いた面に液をまんべんなく塗っていきます!
まんべんなーく、塗ったら、
液を固めるために
太陽光に当てる!!!!(*ω*)
と、言いたいところだったんですが、
まさかの全力の曇り空なう(´・ω・`)
葉っぱ剥げてる…(´・ω・`)
残念ながら、曇り空では光の量が少なく全く固まりません。
なので、今回は機械を使います。
てってれー!
U V ラ イ ト ー (*'ω'*)ノ
はい。そのまんまです。UV(紫外線)が出るライトです。
「ジェルネイル」の機械というと、わかる人もいるかと思います。
今回はコレで光を当てて固めます!
この機械を持ってない方は太陽をお待ちください。(/・ω・)/
機械にセットして、タイマー設定!
液と機械によって照射時間は違うらしいので、そこは要チェックです!
9wの機械だったら、10分ぐらい当てるとかとか
色々ネットに情報がのってます。
わたしの使用する機械は「36W LED+CCFLライト」というやつです。
よくわかんないけど、すごいやつっぽい
買ったばっかりだからすごいのかどうかわかりません!
ではでは、
照射!!!
ててれてってれー!
てかてかー!(*'ω'*)
取り出して、表面をつまようじなどで触ってみて、しっかり固まっていることを確認!
固まってなかったら、再度照射。
これでコーティングはおわり!
次は、金具などを付けていきます!
つづく…
【追記】
レジン液を使用する際は、しっかり
換気をしマスクをしましょう!
また、肌につくとかぶれたりしてしまう可能性もありますので、手袋をつけるなどしてください!(わたしは薄手のゴム手袋をつけて作業してます!)
肌についてしまった場合はすぐ洗い流してください!異常が出た場合は即病院へGOです!(`・ω・´)
関連記事